受付時間
更新日:2025年8月6日 2時
※8月13日(水)〜15日(金)は夏季休暇をいただきます※
8月12日(火)と16日(土)は通常通り診療します
●<
祝日がある>週の水曜日の午後は
診療しています
8月6日、20日、27日水曜日の午後は休診です
※現在のところ当院のお支払い方法は現金のみです※
皆様にはご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします
受 付 時 間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前09:00〜12:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後02:00〜06:00 |
○ |
○ |
△ |
○ |
○ |
/ |
土曜日の午後、日曜日・休日は休診です
△→祝日が<ある>週の水曜日は午後も診療します
【ワクチンについて】
●子宮頸がん(HPV)ワクチン の説明へ→
・子宮頸がんの発症を大きく抑えられ、安全性も高いので、接種を受けることをお勧めします。
※定期接種の対象は小学6年生から高校1年生で、無料です※
●帯状疱疹ワクチン の説明へ→ (公費助成の件も)
・水ぼうそうの患者が激減し、帯状疱疹がとても増えています。
・帯状疱疹は痛みが激烈で、皮疹が消えても強い痛みが長期間続くことがあります。
※帯状疱疹ワクチンの定期接種と任意接種を行っています※ 対象者へ→
●肺炎球菌ワクチン の説明へ→
・呼吸器系の感染から肺炎になって命にかかわることが、年齢とともに増えていきます。
・肺炎を予防するワクチンは有効性、安全性が高く、当院でも行っています。
【通常の診療について】
※診療は予約制ではありません
※休診日の前日・翌日は混み合う事が多いです。
比較的すいている時間帯は、午前9時〜10時半、午後2時〜3時半です
※入室開始は、朝は午前8時40分、お昼は午後1時30分です
※熱のある方の来院はご遠慮ください。(室内の動線確保が不可能なため)
熱のご相談は 福岡市相談センター 092-711-4126 へ
※土曜日の午後、日曜日と祝日は休診です
●水曜日の午後● 祝日の<ある>週の水曜日の午後は 診療 します
祝日の<ない>週の水曜日の午後は 休診 です
診療科目
整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科
(労災、事故も受け付けています)
お知らせ
-
診療のご案内
ハイドロリリース(生理食塩水を主体とした筋膜リリース注射)も、
行っております
-
保険医療機関の指定
当院は、保険医療機関の指定を受けています
-
マイナンバーカードでの受診
当院は、オンライン資格確認を行っており、マイナカードで受診の方には
薬剤情報・特定健診情報等を取得して質の高い医療提供に努めています
以下は、各ワクチンの説明です。
【子宮頸がん(HPV)ワクチンを受けませんか?】
・小学6年生~高校1年生の女子は、接種(3回、無料)が勧められています。
・平成9年4月~平成18年3月生まれの女性も、無料で3回の接種が受けられます(キャッチアップ接種)
・当院では9価ワクチンの接種が受けられます。
・ご不明、ご不安の点は、ご相談ください。
↑受付時間へ戻る
【帯状疱疹ワクチン】
・ワクチン接種の有効性、安全性は高く、当院でも行っています。
・今年4月から満65歳以上の方は国の補助で接種が受けられます
・満50歳以上の方は福岡市の補助で接種が受けられます
・対象者が限定されています。下記を良くご覧ください
※帯状疱疹ワクチンの定期接種と任意接種対象者の誕生日※
大正15年4月1日以前(定期)
昭和 5年4月2日から昭和 6年4月1日(定期)
昭和10年4月2日から昭和11年4月1日(定期)
昭和15年4月2日から昭和16年4月1日(定期)
昭和20年4月2日から昭和21年4月1日(定期)
昭和25年4月2日から昭和26年4月1日(定期)
昭和30年4月2日から昭和31年4月1日(定期)
昭和34年4月2日から昭和35年4月1日 (任意)
昭和35年4月2日から昭和36年4月1日(定期)
昭和39年4月2日から昭和40年4月1日 (任意)
昭和44年4月2日から昭和45年4月1日 (任意)
昭和49年4月2日から昭和50年4月1日 (任意)
注)昭和34年度と35年度生まれの方はいずれも対象者です
※使用ワクチンと自己負担金額
生ワクチン(ビケン)1回のみ:4900円
組換えワクチン(シングリックス)2回:1万2千円/回 x2回
↑受付時間へ戻る
【肺炎球菌ワクチン】
・今年度満65歳になる方には公費の補助があり、お手元に接種券が届きます。
↑受付時間へ戻る